2023年10月15日

車いす用駐車場の意味を考えて!

   さて、今日も朝から仕事をして、掃除して洗濯も済ませて羽田空港に移動。最近、本当に駐車場が混んでいて、ドキドキしながら空港に向かうことが増えた。特に週末はコワイ。案の定、今日も満車表示に慌てたけど、数台程度の待ちで入ることができた。

   今日は、本当にツライことがあったので、心を鬼にして、誤解を恐れず伝えたい。それは、車いす用駐車場というのは、本来「車いす使用者専用」であるということ。足に障害あるけど歩行可能の方、妊婦さん、ご老人の方のためでも無いのです。ましてや普通に歩けるのに、百均で売っているような車いすマークを掲示して止める人は論外。そもそも、車いすマークを百均で売るのもどうかと思う。

   なぜ、あの広さがあるかを考えて欲しい。車いすは大きくドアを開けないと、乗下車することができないのです。ちなみに、海外では車いす用駐車場は、車いす使用者専用の国がほとんど。日本はやさしい国だから、だれでもOKという風潮あるけど、正直に言えば本当に迷惑な話です。今日も最後の一台だった場所に、青い車いすマークのステッカーを掲示して、すたすた歩いていく男性の姿が。

   車いす使用者を特別扱いして欲しいわけではない。ただ、車いす用の広い駐車場とトイレは、車いす使用者専用として欲しい。もし、それ以外に配慮を必要とする方の、駐車場やトイレが必要なのであれば、別で妊婦さんやお年寄りが優先に利用できる「思いやり〇〇」を、作って差し上げれば良いと思う。本当に困るの。なぜ、車いす用駐車場とトイレが広いのか?ぜひ考えて頂きたいものです。

   で、今日は一般駐車場に止めて出れなかったから、一旦広い通路で車いすと荷物を降ろし、再度乗車して駐車してから、地べたを這いずって車いすまで移動。しかし、ズボンは汚れてコンクリート柱のパイプに背中を引っかいてミミズ腫れ。まあ、本当に車いす使用者で埋まることもあるだろうから、仕方がないことなんだけど。単なるグチかもね〜(笑)

DSC_3642.JPG
珍しいディズニーデザインのJAL機


posted by J's page at 17:32| 独り言

2023年10月14日

スクール三昧

   今日は宇和島市の小学校でスクール。土曜日開催ということで、父母参観日になっていて多くの見学もあった。全校児童で30名強の小さな学校で、全校児童が参加してくれたけど、みんな最後まで集中して参加してくれた。体験では先生方に加え、父母も参加してくれて盛り上がった。感謝。

   だいぶ疲労感あるけど、週末は車いすの仕事があるため、松山空港から一旦帰京。しかし、明日の羽田最終便で、島根県の出雲空港を経て松江市に移動する。来週は1週間、島根県内でスクール。今月は今日まで11校開催。後半も合わせると結構な数だ。毎日あすチャレ!?(笑)

DSC_3635.JPG
さすが愛媛県松山空港。オレンジジュース美味い!


posted by J's page at 13:56| 独り言

2023年10月13日

福山市からの宇和島市

   本日福山市の小学校でスクール開催。元気で積極的な児童たちが多い印象。また、先生方も前向きで素敵な時間となった。さらに、校長先生から、スクールを校長会で広めてくれると言っていただけた。本当に嬉しいこと。で、福山市から、車で約4時間かけて宇和島市に移動。今回で宇和島市は3回目。明日のスクールも楽しみ。

   宇和島と言えば、みかん、じゃこ天、鯛めしあたりが有名。と言うことで、晩ごはんにはじゃこ天と鯛めしをいただいた。どっちも美味しかった。短い時間だけど宇和島も堪能できた。明日は土曜日開催だけど、大いに楽しんでくる!

DSC_3630.JPG
宇和島駅




posted by J's page at 21:43| 独り言

2023年10月12日

大阪からの福山です!

   本日は大東市内にある、府立高校にてスクール開催。なんと今回で3年連続の訪問。最初は少し静かな感じだったけど、尻上がりに大盛り上がりとなり、最後はみんなと友達になれたかな。先生方も積極的で、特に校長先生は2年連続で参加してくれた。

   スクール終了後は一人新大阪駅から福山駅に移動。当初スタッフと一緒に、自動車での移動も考えたけど、結構時間が掛かるため新幹線移動させてもらった。久しぶりにJR西日本の九州州新幹線に乗車。福山駅から1時間ほど、車いすで散策しつつ、晩ごはんでらーめん食べてきた(笑)福山らーめんも美味しかった。

DSC_3626.JPG
福山駅で新幹線を見送った

DSC_3627 (3).JPG
濃い口しょうゆ味のチャーシュー麺

   明日もスクール!
posted by J's page at 23:59| 独り言

2023年10月11日

スクール続くよどこまでも八分音符

   今日も都留市の中学校でスクール開催。結構珍しいと思うんだけど、都留市の中学生は全体的に元気良くて驚かされた。学校訪問あるあるで、同市内でも学校や学年によって、結構違いがあるものだけどね。都留市の中学生は、多少元気度に違いがあれど、みな元気で全体的に前向きな雰囲気を感じた。これ素晴らしい。

   そして、今日の先生方も積極的で素晴らしかった。何となくの思いだけど、先生方の前向き度と、生徒たちの前向き度って、比例するのかもしれないなって。今日も素晴らしいスクールとなったし、ステキな時間を共有できたことに感謝。

    で、終了後は大急ぎで羽田空港に向かった。でも、こんな時に限って事故渋滞。結局飛行機を1本遅らせることになったけど、何とかチェックイン済ませてひと安心。明日からは怒涛の遠征旅が始まる。大阪、広島、愛媛と走り回るけど、全力投球でスクール開催してくる。

DSC_3620 (1).JPG

JALの翼で!


posted by J's page at 18:55| 独り言

2023年10月10日

都留市でスクール開催

   今日は都留市の中学校で、午前と午後2校のスクール開催。どちらの学校も元気な生徒たちで盛り上がった。そして、スゴイ真剣かつ集中して参加してくれたことが分かった。最後の代表生徒挨拶でも、しっかり伝わったことが分かる内容で感動した。

   都留市は今年で3回目の訪問だけど、多分都留市をあげて、スクール開催を後押ししていただいているものと思う。それから、先生方に半強制で体験をお願いしたけど、こぞって参加してもらえたことは好印象。また、それを応援する生徒たちも素晴らしい一体感だった。皆さんに感謝。

   そして、今夜は山梨名物ほうとうを食べてきた。以前きた時も食べたけど、今日は別の有名店にお邪魔してきた。ボリューミーで、ヘルシーで美味しかった。その土地の名物を食すのは楽しみ。ご馳走様でした。

DSC_3619.JPG
ほうとう蔵 歩成の豚肉入りほうとう!


posted by J's page at 22:17| 独り言

2023年10月09日

気温急下降

   今日も慌ただしく仕事を済ませ、2時間ドライブして山梨県内のホテル着。なんと外気温は15度。さすがのワタシも上着羽織った。秋を飛ばして冬?しかし、また明日は最高気温が26度となっていた。スゴイ乱高下。

   それから、自由業を始めて3年が経ったけど、つくづく自分に合っていると実感。必要なら寝ずに働くこともある。でも、休んだり旅することも自分で決めて自分で計画する。旅の手配はお手のもの。本当にストレスがない生活。だいぶ我がままに生きている実感がある。小さい頃、ふうてんの寅さんを観てワクワクした。今の時代に沿ったスタイルで、寅さん的な人生を歩めている自負。後悔はしない。

   明日もパワー全開でスクールに臨んでくる!


   
posted by J's page at 21:03| 独り言

2023年10月08日

毎日タノシ

   本日は、昨晩から10時間の睡眠を経て元気いっぱい(笑)午後から車いすの仕事して、溜まりに溜まった事務処理もして、洗濯と掃除もして、あっちゅう間に1日終わった。そして、気付けば今年も3ケ月切っている。時間の速さがヤバい。

   明日も今日終わらなかった事務処理をして、午後には山梨県都留市に移動。久しぶりの都留市だけど、過去に2回伺っているので、今回で3回目の訪問となる。しかも、訪問する3校全てが中学校。よく話題にするんだけど、自分のスクールは中高生に響く内容と自負している。なので非常に楽しみかな。

   そのあともスゴイ予定!都留市からの大阪府大東市、広島県福山市、愛媛県宇和島市。本当に本当に毎日タノシ。感謝。



posted by J's page at 22:45| 独り言