2022年06月04日

北海道はアゲアゲ!?

   久しぶりの北海道は、最初からアゲアゲ!新千歳空港でレンタカーを手配したんだけど、格安レンタカー会社の、軽自動車限定で車種はお任プラン選択。しかし、なんと新車のハスラーが用意されてた!しかも黄色という派手カラー。すごく天気も良いから、いきなりテンション上がった(笑)俺個人が軽自動車を購入することはないと思うけど、運転してみたかった車だからウレシイ。

DSC_1169.JPG
格安レンタカーが新車のハスラー!

   そして、楽しくお仕事させていただき、夜は海鮮居酒屋で海の幸を堪能。大好物の牡蠣は、超ビッグで大満足。ラーメンも美味しかったし、やっぱ食べ物は北海道が最強だな。

DSC_1163.JPG
みよ、この大粒な牡蠣を!

   それから、全く話題変わるけど、泊まったホテルで面白いの見つけたから紹介。たぶん、知らない人が殆どだと思うから、知って欲しいと願いも込めて。実は、エレベーターの車いす専用ボタンって、ただ低い位置に付いてるだけじゃない。専用ボタンを押すと、強制的に車いす対応のエレベーターがやってくる。例えば2基ある場合、本来はエレベーター自体が自動で効率よく運航してるけど、車いす専用ボタンを押すことで、自動運転を無視し車いす対応エレベーターが必ずくる。車いす対応エレベーターとは、室内のボタン類が両サイドの壁の低いところにも付いてるやつ。

DSC_1176.JPG
車いす対応エレベーターは、必要ない人は触らない方が効率的

   しかも、車いす対応エレベーターは、普通のに比べ開いてる時間長いし、センサーが付いてるから勝手に閉まることもない。よくドアを押さえて開けて待ってくれてる人がいるけど、実は一切その必要はない。センサーがついてない、昔のエレベーターは別よ。でも、なんとなく車いす用のボタンが光ってないと、心配して押す健常者が多い。しかし、そのボタンを不必要に押すことで、非効率的な動きになり、ひいてはイライラ渋滞を引き起こす原因となる事実。

DSC_1172.JPG
車いす対応エレベーターの注意書き

   ここのホテルは、12階建ての大きなホテルでエレベーターが2機しかないから、注意文貼ってたんだと思う。でも、しばらく人間ウォッチングしてたら、かなりの確率で車いす対応ボタンを押してる人がいた。早くエレベーターがきて欲しい人は、車いす対応ボタン押すことはNG。ということを知って〜。

posted by J's page at 22:45| 独り言