2022年04月30日

恒例の物価チェック

   今日は土曜日。本格的な始動は来週月曜日からで、今日も街ブラしてセネガルの実情に迫ってみた。今日も5時間ほど車いす転がしたから、昨日と合わせて10時間くらい散策をしたことになる。結構見えてきたこともある。

   まず、お約束の物価チェック。ちなみに、コカコーラ300ccペットの価格は、スーパーで280フラン(約60円)。4.8で割ると日本円相当に換算できる。日本よりは安いけど、平均月給が10万フラン(約2万円)を考えると、決して安いとは言えない。500ccのビールはローカルブランドで600フラン(約125円)、海外ブランドで900フラン(約190円)。極めつけはシーバスリーガル12年。日本だと5千円前後で購入できるけど、セネガルでは29,000フラン(約6千円)とお高め。アルコールを飲まないイスラム国家だから、高いのは仕方ないか。

DSC_0266.JPG
飲み物も豊富にそろってる

DSC_0276.JPG
ウイスキーは日本より高いかも!

DSC_0268.JPG
野菜や果物も豊富でお安め!

   スーパーもマルシェも品物は十分あるし、何でも手に入るから生活は全く心配ない。アフリカ=飢餓と想像する人も少なくないはず。確かにそういった地域や状況があることも事実。でも、セネガルは食材豊富。たくさん車走ってる。携帯電話の普及率高い。多くの日本人が持つイメージとは違う。俺がセネガルに行くと話したら、友人から「犯罪多発で危険、食糧不足&飢餓、HIV含めた病気、砂漠、土の家、サファリパークチックな猛獣」ってイメージが返ってきた。逆にそんな状況や場所は稀と思う。決して裕福なイメージもないけど、セネガル(アフリカ)は元気だし陽気で楽しい。俺が大好きな日本にもない、たくさんの魅力が詰ってる。真実のセネガル(アフリカ)を伝える必要性を感じてる。
posted by J's page at 23:59| 独り言