2025年05月28日

今ってスゴイ

   今さらだけど、最近パソコンの活用を目指して勉強中。電子機器には詳しくないし、あまり活用できてるとは言えない。最低限ワードやエクセルは使えるし、パワポで資料くらい作れる。でも、本当に最低限。応用や裏技的な知識やスキルもない。そして、困ったときは友人の松ちゃん頼り(笑)

   基本アナログ人間。コンピュータゲームは、一度たりと買ったことがない。やったことも殆どない。スマホでゲームもしたことない。ドラクエってなに?パズドラってなに?って感じ。唯一の記憶は、一時マージャンゲームにハマったこと。常にリアル人生ゲームを楽しんでいる人なんでね(笑)

   1年ほど前「One Drive」を契約してから、神保のデジタル人生が変わった。パソコンとスマホも同期して、データも相互共有できるようになった。また、以前のようにデータを保存しなくても、勝手に保存されているので、データ喪失の不安もなくなった。ただ、しっかり管理をしないと、大変なことになるリスクもある。という話も耳にするので、取り扱いは慎重にね。

PXL_20250528_021721436.jpg
PC画面でスマホのPixel8と同期





posted by J's page at 11:54| 独り言

2025年05月27日

今日はバスケ車のメンテ

   来週から始まる旅の準備で、今日はバスケ車のメンテを実施。と言っても、今の試作車に乗り始めて半年。特に問題はないんだけど、まずシート類をはがし、ピカールでフレームを磨いた。その後、ボルトナットを増し締め。最後はベアリングにグリスを塗布して完了。約1時間のホビータイム(笑)

2.jpg
メンテ完了

   それと、試したいキャスターもあったから交換。少し面倒だけど、色んな物を試すことで、優れた製品を知ることができる。最終的に自分のパフォーマンスも上がるし、知識や経験値も上がる。それらはプライスレス。個人的には何の資格もない人だけど、知識と経験を積み重ねている自負はある。

   さて、明日から金曜日までの3日間、バスケの練習に励む。土曜日は千葉で開催の、関東国体予選を終日観戦。本当は日曜日も観戦したかったけど、お誘いを受けたので練習に参加。月曜日からは、久しぶりにロングランのバスケ旅に出る。バスケ三昧。



   
posted by J's page at 21:43| 独り言

2025年05月25日

続・観劇のススメ

   21日(水)の観劇に続き、同じ演劇の千秋楽を観劇。半蔵門線で自身の名字が入っている神保町。いつも通るたび、勝手に親近感を感じてる。そして、渋谷に着いて驚いたのは人・人・人!すごい人混みで、車いすで動くのも一苦労だった。さらに、シモキタに着くと、こちらも人混みでヤバかった。どっちも大人気エリアって感じ。

PXL_20250525_024806160.jpg
神保町駅

PXL_20250525_033535773.MP.jpg
あちこちに行列
   
   個人的に人混みは得意じゃないけど、観劇のために頑張りましたよ。でね、やっぱ同じ演劇も、観る回によって違うことを実感。今日は初日に増して超満員。演者の完成度も格段に上がってたし、観客との一体感を強く感じた。非日常空間をめちゃ堪能。

   千秋楽の今日は、公演後にアフタートークがあり、演者から裏話や苦労話を聞くことができた。観客の中には、8回を全て観劇した方もいたらしい。自分も3回4回と観たいと思った。楽しい時間をありがとう。別の公演も探して行ってみたい。ぜひ、多くの人に観劇を体験して欲しい。心に潤いを!





posted by J's page at 21:59| 独り言

2025年05月23日

見栄えより実用性

   最近、電動ユニットを付けて走行中、小さな溝や段差に引っ掛かり転倒することが増えた。そして、膝から流血すること日常茶飯事。つい先日も転んで流血。何より周囲の方々を慌てさせたり、迷惑をお掛けすることが心苦しい。

   そんな折、車いすのキャスターが悲鳴を上げ出した。自分は温泉が好きで、1年経たずにベアリングが錆びる。交換のタイミングで悩んだ末、今回はサイズを4インチから5インチに変えることを決断。キャスターって、径が大きいほど段差は超えやすくなる。でも本当は小径の方がカッコよく見えるんだよ。誰も見てないと思うけどね(笑)

   まず、キャスターフォークを外して洗浄。上下のベアリングを交換。4個ともサビサビだったので、横方向の回転が異常にが悪かったわけ。

PXL_20250522_053203484.jpg
錆びたベアリング

   で、ネットで購入した5インチのキャスターを装着し完了。少しでもカッコよく見えるように、青のアルミキャスターをチョイス。結果はすごく快適になり、今までより段差に強くなったことを実感。今夜はプチ同窓会だから、車いすで電車を利用して都内を巡ってくる。

PXL_20250522_053013881.jpg
5インチ装着完了

   もっと早く対応すればよかった。これで転倒は大幅に減って、流血も減ると思う。ここは見栄えより、実用性を重視するポイント。久しぶりに自分の車いすを整備したら、とても軽快になった。改めてメンテや清掃洗浄の大切さを痛感。

PXL_20250523_043809977.jpg
流血減るかな〜










posted by J's page at 14:17| 独り言

2025年05月22日

観劇のススメ

   昨晩、電車で下北沢駅まで行って、お芝居を観劇してきた。俳優のMさんと知り合って以来、観劇の世界に魅了されている。昨年末に観劇した、目黒の劇場は階段しかない地下だったから苦戦。でも、今回はエレベーターもあって、劇場内もほぼバリアフリーの会場で助かった。

   演劇の魅力って、演者と近いから迫力を感じるし、非日常体験でワクワク。そして、感動あり、笑いあり、涙ありと、心が豊かになっていく感じが好き。バスケをはじめ、スポーツ観戦も好き。観劇や音楽のコンサートも行きたい。やりたいこと、行きたいところは尽きない。

   それと、初めて下北沢駅に下車して、街を散策したことも初体験。渋谷から下北沢まで、京王井の頭線に乗車したのも初(笑)。シモキタって評判通りおもしろい街。丘や谷だった地形を活用してるから、複雑な建物が多い。坂道や階段等のバリアも多かったけどね。また、小さな劇場やスタジオがたくさんあって、成功を夢見る俳優やミュージシャンが大勢。街自体こじゃれている感じもある(笑)総じて魅力的な街。

PXL_20250521_112236195.jpg
昭和レトロやディープスポットがたくさん!

   そうそう、観劇したのは、演劇集団Fla9s主催公演の「しわせになろうね」。演劇って2回以上観ると、より楽しめることを知ってしまったから、今回は初日と千秋楽を観劇。ただ、チケットは完売みたいなんで、興味のある方は配信チケットが購入可能。あと、映画ミッションインポッシブル・ファイナルレコニングも最高。まだまだ色々ある!

Screenshot_20250521-235151.png
今回のチラシ
PXL_20250521_094843123.MP.jpg
公演前の劇場






posted by J's page at 11:14| 独り言