GWに挟まれた平日って、高速とか混んでないか不安だったけどガラガラ。新東名高速は120キロの区域で、常時制限速度上限で走れた。予定通り愛知の予定も済んで静岡に移動。道路も飲食店もガラガラで助かった。本当に良かったよ。GWはなるべく混んでいるところを避けつつも、精力的に行動していきたい。
明日も明後日もプチお仕事です!明々後日からの連休後半は・・・・(笑)
2024年04月29日
ガソリン安い!
明日から愛知に自家用車で出張なので、燃料を満タンにするためスタンドに行ってきた。軽油はリッター151円で、ガソリンはリッター170円だった。近所の行きつけだけど、都内では結構安いお店だと思う。
それにしても、欧州から戻ってくると、なにもかも安く感じるのは不思議。軽油もガソリンも半額くらい。これって、欧州に限らずだと思う。確か昨年訪問したラオスでも、リッター150円前後していたはず。個人のGDPで比較したら、日本の10分の1以下です。
毎度の話。政治に口を出したり、評論するつもりは一切ないの。でも日本は国民に優しい国だと思う。ガソリンだって、政府の助成金があって170円程度。補助金が無いと200円くらいらしいけど、それでも世界と比較したら高くない。本当に個人的な意見なんだけど、もやは日本は経済大国ではない気がする。でも、代わりに住み易くて素晴らしい国だと思う。全体的には上手くいっている国なのでは?ワタシ大好きな国デスけど。
<追加>
今日のネットニュースで、東京は世界の主要観光地で、4番目に安くてお得な都市だって。1位はベトナムのホイアン、2位が南アフリカのケープタウン、3位がケニアのサモア。そして、4番目が日本の東京らしい。個人的にはインバウンド大歓迎。移住外国人も大歓迎。日本がより国際都市になることを願っている。
それにしても、欧州から戻ってくると、なにもかも安く感じるのは不思議。軽油もガソリンも半額くらい。これって、欧州に限らずだと思う。確か昨年訪問したラオスでも、リッター150円前後していたはず。個人のGDPで比較したら、日本の10分の1以下です。
毎度の話。政治に口を出したり、評論するつもりは一切ないの。でも日本は国民に優しい国だと思う。ガソリンだって、政府の助成金があって170円程度。補助金が無いと200円くらいらしいけど、それでも世界と比較したら高くない。本当に個人的な意見なんだけど、もやは日本は経済大国ではない気がする。でも、代わりに住み易くて素晴らしい国だと思う。全体的には上手くいっている国なのでは?ワタシ大好きな国デスけど。
<追加>
今日のネットニュースで、東京は世界の主要観光地で、4番目に安くてお得な都市だって。1位はベトナムのホイアン、2位が南アフリカのケープタウン、3位がケニアのサモア。そして、4番目が日本の東京らしい。個人的にはインバウンド大歓迎。移住外国人も大歓迎。日本がより国際都市になることを願っている。
posted by J's page at 20:39| 独り言
2024年04月28日
欧州旅行の収支
クレジットカードの使用明細が出揃ったので、データをエクセルに落として分析。これは海外から帰国した際、必ず行っているルーティン作業。今回は飛行機のチケットが、マイルを使用したのでタダ。しかし、燃油サーチャージなる、差額負担だけで10万円はお支払い済み。
きっと、ジンボ的一人旅の収支は、これから海外旅行をする方の参考にはならないかも。それでも、ざっくりと紹介してみたい。
◇飛行機代 約10万円(燃油サーチャージのみ)
◇レンタカー代 約8万円(11日間・保険フルカバー)
◇ガソリン代 約7万円(1回平均30L、約1万円×7回)※1L300円超
◇ホテル代 約8万円(1回約8千円×10泊分)※地域最安値周辺の宿
◇食費 約5万円(1日1食が基本)※フランスとイタリアで少し贅沢
◇駐車場ほか雑費 約2万円
合計で40万円くらい。決して安くはないけど、円安の中で強行した欧州旅にしては、まずまずバリュープライスと思う。食事は何でも良い人なので、だいぶ削った感はあるかな。それから、ただ遊びだけで行った訳ではないことをアピール。いつもチョイ仕事と絡めるのが、ジンボ流ブリージャー(笑)収穫は少なくなかったと思っている。
ロングドライブに欠かせなかったのは水。ペットボトル500oを1ダースで2回購入。あと、小腹が減るから、味が濃くないスナックを購入し、常にポリポリしてたかな(笑)バナナチップスとコーンスティックが当たり。
どっちも美味しかった
きっと、ジンボ的一人旅の収支は、これから海外旅行をする方の参考にはならないかも。それでも、ざっくりと紹介してみたい。
◇飛行機代 約10万円(燃油サーチャージのみ)
◇レンタカー代 約8万円(11日間・保険フルカバー)
◇ガソリン代 約7万円(1回平均30L、約1万円×7回)※1L300円超
◇ホテル代 約8万円(1回約8千円×10泊分)※地域最安値周辺の宿
◇食費 約5万円(1日1食が基本)※フランスとイタリアで少し贅沢
◇駐車場ほか雑費 約2万円
合計で40万円くらい。決して安くはないけど、円安の中で強行した欧州旅にしては、まずまずバリュープライスと思う。食事は何でも良い人なので、だいぶ削った感はあるかな。それから、ただ遊びだけで行った訳ではないことをアピール。いつもチョイ仕事と絡めるのが、ジンボ流ブリージャー(笑)収穫は少なくなかったと思っている。
ロングドライブに欠かせなかったのは水。ペットボトル500oを1ダースで2回購入。あと、小腹が減るから、味が濃くないスナックを購入し、常にポリポリしてたかな(笑)バナナチップスとコーンスティックが当たり。
どっちも美味しかった
posted by J's page at 17:13| 独り言
2024年04月27日
GWに突入
今日は朝から錦糸町に行って、気になっていた映画オッペンハイマー観賞。昨晩、ネットでチケットを予約。午前中の上映にもかかわらず、ほぼ満席の状態に驚いた。近年、こんなに入っていた上映回はなかった。それってGW効果?それとも作品自体の効果?どっちもかな?
3時間という長時間の上映だったけど、なかなか見応えある作品だったよ。原爆が作られるまでの過程や、日本に投下された後の、世論や正義を問うドラマ。被爆国の日本人としては、非常に複雑だし他人事ではないと感じた。そして、軍縮どころか拡大に拍車が掛かった、現在までの世界情勢に懸念を感じずにはいられない。争いでは何も解決しない。きれいごとかも知れないけど、やはりスポーツの力を信じたい。その信念を貫く必要があると痛感している。
さて、溜まりに溜まった事務処理と対決。GW中は自宅で貝になる。自分で予定を決め、ある程度自由に動けるのが自営業の良いところかな。
3時間という長時間の上映だったけど、なかなか見応えある作品だったよ。原爆が作られるまでの過程や、日本に投下された後の、世論や正義を問うドラマ。被爆国の日本人としては、非常に複雑だし他人事ではないと感じた。そして、軍縮どころか拡大に拍車が掛かった、現在までの世界情勢に懸念を感じずにはいられない。争いでは何も解決しない。きれいごとかも知れないけど、やはりスポーツの力を信じたい。その信念を貫く必要があると痛感している。
さて、溜まりに溜まった事務処理と対決。GW中は自宅で貝になる。自分で予定を決め、ある程度自由に動けるのが自営業の良いところかな。
posted by J's page at 17:43| 独り言
2024年04月25日
今年度初スクール!
今日は久ぶりに自分の車で、日本の道路を走ってきた(笑)思ってたより、すぐ右ハンドルに対応。ただ、大渋滞には参った。いきなり首都高6号線で渋滞。その後も事故渋滞を含め、八王子インターまでぼぼ渋滞。通常なら1時間半程度着くはずの相模原市に、3時間弱掛かってしまったよ(苦笑)こういう渋滞とかが、知らず知らずのストレスにつながるのだろう。
本日は素晴らしい生徒と、先生方に迎えてもらった。私立高校の体育科学を専攻する新3年生たちは、とても元気があって、積極的な生徒が多かった。学校の雰囲気も明るくて、先生方と生徒たちの関係も良さそうに見えた。こちらで新年度初スクールが、開催できたことに感謝。
そうそう、帰りの高速で自分の前を走る乗用車が、渋滞で止まっていたベンツに追突!あっと思った瞬間、ガチャーンと凄い音がして驚く。本日4件目の事故現場を目撃。しかも、最後は目の前で事故の瞬間を目撃。自分までドキドキした。欧州旅行では、1度も事故現場を見なかったから、きっと日本の交通事情は、過酷なんだろうね。気が引き締まった。気を付けよう。
本日は素晴らしい生徒と、先生方に迎えてもらった。私立高校の体育科学を専攻する新3年生たちは、とても元気があって、積極的な生徒が多かった。学校の雰囲気も明るくて、先生方と生徒たちの関係も良さそうに見えた。こちらで新年度初スクールが、開催できたことに感謝。
そうそう、帰りの高速で自分の前を走る乗用車が、渋滞で止まっていたベンツに追突!あっと思った瞬間、ガチャーンと凄い音がして驚く。本日4件目の事故現場を目撃。しかも、最後は目の前で事故の瞬間を目撃。自分までドキドキした。欧州旅行では、1度も事故現場を見なかったから、きっと日本の交通事情は、過酷なんだろうね。気が引き締まった。気を付けよう。
posted by J's page at 23:17| 独り言