2023年04月13日

KL初日の感想

   昨晩、知人に空港で迎えてもらい、そのまま中華レストラン直行。美味しい食事を堪能してホテルにチェックイン。KLの中華街にあるホテルで、MRT(電車)の駅から徒歩3分の好立地。もちろん、周囲には中華メインの飲食店が立ち並び、カフェやコンビニも至近。なんて便利な場所なんだと感心。感謝

   しかも、部屋に入って更に感動。バリアフリールームとなっており、部屋は広いしトイレもシャワーも完璧。これから2週間、超快適に過ごせることを確信。

DSC_2492.JPG
部屋はとても広い
DSC_2490.JPG
シャワーしかないけど車いす仕様

  そして、更に更に嬉しかったのは、部屋の真向かいにコインランドリー!実は3日分くらいの衣類しか持参してないから、ほぼ毎日洗濯することを想定してた。完璧な環境。しかし落とし穴があり、専用コインを購入するらしく、フロントで聞くと、1枚10リンギット300円。洗濯と乾燥で2枚必要だから、2週間で1万円掛かる計算。ホテルはローカル中心でリーズナブルっぽいから、たぶん外国人プライス。まあ、そのくらいのお金、しっかり落としていきますよ(笑)

DSC_2493.JPG
部屋の前にはコインランドリー

   今月、マレーシアは断食(日没まで食事ができない)で、昨日も夜遅くまで賑やかだったけど、昼間の街は驚くほど静か。断食が終わる21日までは、たぶんこんな感じと思う。今日の練習も14時から始まり、メインは22時から0時の夜練習。しばし夜型の生活になりそう。久しぶりのマレーシアを堪能したいし、ワクワクが止まらない!

  <追加掲載>
   午後練と夜練の間に、ホテル近くのローカル食堂で、少し早めの晩ごはん。ミーゴレン(焼きそば)10MR。コーラが2MRで合計12MR360円。昔よりは高くなったと思うけど、それでもKL中心部の立地を考えたら安い。

DSC_2502~2.JPG
定番のミーゴレン

   そんなことより、驚いたのがアルコールの価格。確か以前は日本と同程度の印象だったけど、今は日本の倍だ。ハイネケン500o4本入りが56MR1680円。なんと1本420円。また、ローカルブランドでも、46MR1380円と日本よりだいぶ高い。しかもコンビニ価格(汗)イスラム国家のため、酒税の大幅増税を図ったのかな。でもスッキリ。マレーシア滞在中は禁酒する。さすがにドン引きした。

DSC_2504.JPG
この価格には参った…



posted by J's page at 12:04| 独り言

2023年04月12日

いざ、1年ぶりの海外!

   と言うことで、マレーシアのKLに行ってくる。久しぶりのKLは超楽しみ。選手たちの成長を見れることも楽しみだし、一緒にバスケができるのも楽しみだ。それから美味しい食事も(笑)今回はアジパラの出場を見据えた、マレーシア代表候補選手15名が対象。

   もちろん、今回もJALの翼。プチ自慢になるけど、JALばかり利用しているので、気付けば結構なステータスを頂いた。チェックイン時はファーストクラスのカウンターだし、ラウンジもファーストクラスに昇格。チケットは相変わらずエコノミーだけどね(笑)でも、このステータスを頂けたのは、前職で海外出張が多かったり、あすチャレでJAL便を使わせて頂いているおかげ。完全他力。感謝。
DSC_2479.JPG
チェックイン完了

   ラウンジでは高級ホテル並みの食事が勢ぞろい。今日は和朝食をチョイス。JALのオリジナルビーフカレーが美味くて一番好き。アルコール類も豊富だけど、昨日飲み過ぎたから、今回は水とコーヒーで。あと有名人を見かけた!(笑)
DSC_2482.JPG
ラウンジにて朝食

   それでは行ってきます!


posted by J's page at 10:07| 独り言

2023年04月11日

新企画「おJマップ」の前に

   3月下旬に開始予定だった「おJマップ」。全国の車いすバスケチームを訪問する旅企画。しかし、諸々の準備が整ってないため、未だスタートが切れず状態。改めて5月のGW明けくらいからスタートを切る予定。

   明日から久しぶりにマレーシア訪問。代表チームの練習で特別指導をする。ただ、イスラム国家マレーシアでは、現在断食期間中で日没まで食事ができない。と言うことで、昼間の練習は軽めの個人練習程度かな。基本は夜の練習がメイン。なので、昼間はゆっくり過ごせる。はず!

IMG-20230410-WA0002.jpg
到着翌日13日から参加予定

   いつでも人生を謳歌しているワレ(笑)



 

posted by J's page at 10:22| 独り言

2023年04月06日

東日本大震災勝手に応援ツアー2023(3日目)

   今年は被災地最を駈け足だけど、ほぼ全エリア行けたかな。本当はもう少し足を延ばし、青森県内まで行く予定だったけど、明日の午前中に仕事が入って応援ツアー終了。

   陸前高田市は2,3年前に訪問、奇跡の一本松も見てきたから再訪。それから陸前高田市最東端の、黒崎仙境神社まで行ってきた。海の波が、すぐそこまで迫る場所まで車で入れた。本当は温泉も入りたかったけど、結構難しそうで諦めた。
DSC_2447.JPG
陸前高田市の伝承館再び
DSC_2457.JPG
奇跡の一本松は元気だった
DSC_2464.JPG
黒崎仙境神社近くの海!

   三陸インターチェンジ近くの、道の駅「さんりく」でトイレ休憩してたら、電話がかかってきて急用の仕事が入ったので、東京に戻ることにした。ナビを入れたら自宅まで499キロ!ゆっくり走りながら7時間かけて帰宅。結構疲れた。でも、今年も勝手に震災復興応援ツアーに出れて良かった。何もできないけど、見届けることは続けていきたい。
DSC_2469.JPG
今回は道の駅「さんりく」で旅終了

DSC_2475.JPG
499キロをドライブして帰宅



posted by J's page at 22:46| 独り言

2023年04月05日

東日本大震災勝手に応援ツアー2023(2日目)

   今日は宮城県の最南端沿岸部の山元町から、最北端沿岸部の気仙沼市まで。海沿いをドライブしながら、実に下道だけで10時間の長旅となってしまった。

   最初は、去年訪問して内覧時間に間に合わなかった、山元町の中浜小学校。この学校は震災時、津波に飲み込まれて廃校となってしまった。でも、震災当日は全員屋上に避難し、津波高さギリで全員助かったらしい。それでも小学生たちが、死と直面した極寒&暗闇で、一晩過ごしたことを想像するだけで胸が苦しい。
DSC_2417.JPG
震災遺構の中浜小学校
DSC_2422.JPG
拝観料を支払えば内覧可

   震災を受けた東北4県の沿岸部には、多くの震災遺構や伝承館があるけど、全て回れないのでドライブしながら目に焼き付けた。多くの沿岸部は、津波で流され建物は少ない。公園や畑になっているところが多い。災害危険区域に指定され、居住棟の再建築はできないらしい。新しいコンクリートの防波堤や壁。新たに植えられた樹木。広大な敷地の公園。どこも似たような景色が少し複雑。

   仙台市&仙台空港、塩釜市、松島市、塩釜市、石巻市、女川町、南三陸町、気仙沼市と可能な範囲で湾岸エリアをドライブした。ところで、女川駅前にあるシーパルピア商店街にあった、コンポスファクトリーが無くなっていた。ここには段ボール素材で作られた、実物大のダンボルギーニが展示されていた。ネットで調べたら22年11月に、役目を果たしたとして閉店したらしい。残念。
DSC_2434.JPG
こんな感じで海沿いをドライブ

DSC_0533.JPG
ダンボルギーニ(20年11月撮影)

   そんなこんなで気仙沼市。明日は岩手県南部沿岸の大船渡からスタート。



posted by J's page at 23:59| 独り言