本日、神戸市内の小学校で開催したスクールは、史上最長時間となった。通常の90分を大幅に超え、120分弱という大延長のスクール。担当の先生から「20分程度なら大丈夫」との言葉に甘え過ぎた。でも、元気な児童たちで、本当に楽しくてあっという間。また、市役所から5名の職員が視察にこられた。感謝。
そして、伊丹空港からの帰り、今年の航空機と新幹線の利用回数を数えてみた。結果、仕事と私的の両方を合わせて、現在まで航空機36回と新幹線36回。そして、更に年末まで各8回予定。でね、年間88回も航空機と新幹線を利用するのは人生最多。全く実感ないけど、チリも積もれば山になった感じ。実に4日1回はどちらかを利用する計算。
来年もスクールをはじめ、全国を巡る予定が多い。記録更新を目指し旅を続けたい。でも、スクールは予定時間の90分を守れるように注意。学校の予定もあるだろうし、ダラダラ長くなるのは、決して褒められることではないから。
明日は埼玉県三郷市でスクール開催!
2022年11月13日
パラクリテリウム in Narita
昨日、成田市のフレンドリーパーク下総にて、ハンドバイクのイベントに参加。今回ハンドバイクは4回目。このイベントは、ハンドバイクを輸入販売するテレウス主催。今回で6回目とのこと。参加者の最遠は高知県から。北東は新潟県や宮城県辺りだったかな。
各カテゴリごとのレースと混合リレー大会。自分は車いすにバイクキットを取り付けるアダプター部門。それ以外にも、本格的なレーサー部門と立位のロードバイク部門。アダプター部門は1.5キロのコースを5周する7.5キロ。大会は初参加だったけど3位入賞。久しぶりに賞状なるものを頂いた。

アダプター部門の出走前

レーサー部門

ロードレース部門

3位の賞状。賞品はりんごの詰め合わせを箱で!
今までメーカー時代、サポートがメインでバドミントンやフェンシング、ソフトボールにも関わった。でも、自分が主に活動するスポーツは、一時ハマったチェアスキー以来。車いすバスケから離れることは考えてないけど、それ以外のことも興味あることは、積極的にチャレンジしていきたい。
そして、今日は午前中に車いすの仕事をして、羽田空港に移動した。明日は神戸市内の小学校でスクール開催。

今日もJALで行ってきます!
各カテゴリごとのレースと混合リレー大会。自分は車いすにバイクキットを取り付けるアダプター部門。それ以外にも、本格的なレーサー部門と立位のロードバイク部門。アダプター部門は1.5キロのコースを5周する7.5キロ。大会は初参加だったけど3位入賞。久しぶりに賞状なるものを頂いた。
アダプター部門の出走前

レーサー部門
ロードレース部門
3位の賞状。賞品はりんごの詰め合わせを箱で!
今までメーカー時代、サポートがメインでバドミントンやフェンシング、ソフトボールにも関わった。でも、自分が主に活動するスポーツは、一時ハマったチェアスキー以来。車いすバスケから離れることは考えてないけど、それ以外のことも興味あることは、積極的にチャレンジしていきたい。
そして、今日は午前中に車いすの仕事をして、羽田空港に移動した。明日は神戸市内の小学校でスクール開催。
今日もJALで行ってきます!
posted by J's page at 14:51| 独り言
2022年11月10日
都留市で発見!
今日は都留市の小学校にてスクール開催。元気で真っ直ぐな子供たちとの出会いに興奮。楽しい時間となった。そして、先生方も積極的に参加してくれて盛り上がった。楽しい時間に感謝。で、富士急ハイランドではなく、リニア見学センター「どきどきリニア館」行ってきた。都留市にはリニア新幹線の実験施設がある。

どきどきリニア館
正直、あまり期待せずに訪問した施設だけど面白かった。長年実験に使用されたリニア新幹線と記念撮影できたり、室内に中に入ることもできた。しかも、超電導の原理を実験で見れたり、映像で歴史を知れるコーナーも。そして、ミニリニアに乗ることもできた。極めつけは、500キロで走行するリニア新幹線実験車両を間近で見ることができた。これは本当にラッキーらしい。

本物のリニア新幹線と記念撮影

超電導の実験。磁石の力で物体が浮いている!

ジェットコースターでなく、ミニリニアに乗ってきた(笑)
リニア館に行ったのは正解。ぜひ、一度は訪れてみたら良い施設と思う。完全バリアフリーだし、運が良ければ目の前を走るリニア新幹線を見ることができる。でも、個人的には今の新幹線で十分だと思うけどね〜。
明日も都留市の小学校でスクール開催!
どきどきリニア館
正直、あまり期待せずに訪問した施設だけど面白かった。長年実験に使用されたリニア新幹線と記念撮影できたり、室内に中に入ることもできた。しかも、超電導の原理を実験で見れたり、映像で歴史を知れるコーナーも。そして、ミニリニアに乗ることもできた。極めつけは、500キロで走行するリニア新幹線実験車両を間近で見ることができた。これは本当にラッキーらしい。
本物のリニア新幹線と記念撮影
超電導の実験。磁石の力で物体が浮いている!

ジェットコースターでなく、ミニリニアに乗ってきた(笑)
リニア館に行ったのは正解。ぜひ、一度は訪れてみたら良い施設と思う。完全バリアフリーだし、運が良ければ目の前を走るリニア新幹線を見ることができる。でも、個人的には今の新幹線で十分だと思うけどね〜。
明日も都留市の小学校でスクール開催!
posted by J's page at 22:41| 独り言
2022年11月09日
今夜は山梨名物ほうとう
さて、今日も上田市でスクール開催。そして、再び山梨県に戻ってきた。上田市ではにんにく醤油ダレ(通称オイダレ)をかけた、唐揚げや焼き鳥が名物で食した。それから、お蕎麦にきのこ汁なども。で、今夜の滞在先である、富士河口湖町ではほうとう。有名店らしく平日なのに賑わってた。もちろん、熱々で美味しかった!

全国でスクール開催して、児童生徒たちに会えることはもちろん楽しみ。そして、地域の美味しいものを食べるのも楽しみ。さらに、美しい景色を車窓から眺めるのも好き。魅力的なお仕事(笑)明日はスクール後、富士急ハイランドに行こうか悩み中。久しぶりにジェットコースターか!?
全国でスクール開催して、児童生徒たちに会えることはもちろん楽しみ。そして、地域の美味しいものを食べるのも楽しみ。さらに、美しい景色を車窓から眺めるのも好き。魅力的なお仕事(笑)明日はスクール後、富士急ハイランドに行こうか悩み中。久しぶりにジェットコースターか!?
posted by J's page at 22:47| 独り言