ということで、仕事も兼ねてバスケの練習会場にお邪魔した。前半は車いすの調整等々したけど、最後は練習に参加させてもらった。しかも、ゲーム形式にて、東京パラの銀メダリストと同じチーム!(笑)すごく楽しかった。
試合中みんなに言った話。俺がチームを引っ張る力ないけど、強いチーム(上手い選手がいるチーム)に入れば、そこそこやりますよ!と。その意味は、上手い選手に注意がいき、俺のマークが甘くなるってこと。もっと言えば、その程度の実力ってこと(苦笑)それから、ウルトラマン=3分間程度のプレー時間が助かる。ただ、今は手首の具合も良いから、少しずつバスケを再開したい。
2022年06月07日
久しぶりに日本でバスケ
posted by J's page at 23:29| 独り言
2022年06月04日
北海道はアゲアゲ!?
久しぶりの北海道は、最初からアゲアゲ!新千歳空港でレンタカーを手配したんだけど、格安レンタカー会社の、軽自動車限定で車種はお任プラン選択。しかし、なんと新車のハスラーが用意されてた!しかも黄色という派手カラー。すごく天気も良いから、いきなりテンション上がった(笑)俺個人が軽自動車を購入することはないと思うけど、運転してみたかった車だからウレシイ。

格安レンタカーが新車のハスラー!
そして、楽しくお仕事させていただき、夜は海鮮居酒屋で海の幸を堪能。大好物の牡蠣は、超ビッグで大満足。ラーメンも美味しかったし、やっぱ食べ物は北海道が最強だな。

みよ、この大粒な牡蠣を!
それから、全く話題変わるけど、泊まったホテルで面白いの見つけたから紹介。たぶん、知らない人が殆どだと思うから、知って欲しいと願いも込めて。実は、エレベーターの車いす専用ボタンって、ただ低い位置に付いてるだけじゃない。専用ボタンを押すと、強制的に車いす対応のエレベーターがやってくる。例えば2基ある場合、本来はエレベーター自体が自動で効率よく運航してるけど、車いす専用ボタンを押すことで、自動運転を無視し車いす対応エレベーターが必ずくる。車いす対応エレベーターとは、室内のボタン類が両サイドの壁の低いところにも付いてるやつ。

車いす対応エレベーターは、必要ない人は触らない方が効率的
しかも、車いす対応エレベーターは、普通のに比べ開いてる時間長いし、センサーが付いてるから勝手に閉まることもない。よくドアを押さえて開けて待ってくれてる人がいるけど、実は一切その必要はない。センサーがついてない、昔のエレベーターは別よ。でも、なんとなく車いす用のボタンが光ってないと、心配して押す健常者が多い。しかし、そのボタンを不必要に押すことで、非効率的な動きになり、ひいてはイライラ渋滞を引き起こす原因となる事実。

車いす対応エレベーターの注意書き
ここのホテルは、12階建ての大きなホテルでエレベーターが2機しかないから、注意文貼ってたんだと思う。でも、しばらく人間ウォッチングしてたら、かなりの確率で車いす対応ボタンを押してる人がいた。早くエレベーターがきて欲しい人は、車いす対応ボタン押すことはNG。ということを知って〜。
格安レンタカーが新車のハスラー!
そして、楽しくお仕事させていただき、夜は海鮮居酒屋で海の幸を堪能。大好物の牡蠣は、超ビッグで大満足。ラーメンも美味しかったし、やっぱ食べ物は北海道が最強だな。
みよ、この大粒な牡蠣を!
それから、全く話題変わるけど、泊まったホテルで面白いの見つけたから紹介。たぶん、知らない人が殆どだと思うから、知って欲しいと願いも込めて。実は、エレベーターの車いす専用ボタンって、ただ低い位置に付いてるだけじゃない。専用ボタンを押すと、強制的に車いす対応のエレベーターがやってくる。例えば2基ある場合、本来はエレベーター自体が自動で効率よく運航してるけど、車いす専用ボタンを押すことで、自動運転を無視し車いす対応エレベーターが必ずくる。車いす対応エレベーターとは、室内のボタン類が両サイドの壁の低いところにも付いてるやつ。
車いす対応エレベーターは、必要ない人は触らない方が効率的
しかも、車いす対応エレベーターは、普通のに比べ開いてる時間長いし、センサーが付いてるから勝手に閉まることもない。よくドアを押さえて開けて待ってくれてる人がいるけど、実は一切その必要はない。センサーがついてない、昔のエレベーターは別よ。でも、なんとなく車いす用のボタンが光ってないと、心配して押す健常者が多い。しかし、そのボタンを不必要に押すことで、非効率的な動きになり、ひいてはイライラ渋滞を引き起こす原因となる事実。
車いす対応エレベーターの注意書き
ここのホテルは、12階建ての大きなホテルでエレベーターが2機しかないから、注意文貼ってたんだと思う。でも、しばらく人間ウォッチングしてたら、かなりの確率で車いす対応ボタンを押してる人がいた。早くエレベーターがきて欲しい人は、車いす対応ボタン押すことはNG。ということを知って〜。
posted by J's page at 22:45| 独り言
2022年06月03日
今年度初のスクール開催♪
と言うことで、午前中都内の小学校にて、久しぶりにスクール開催した。やっぱり楽しいし大好き。今日は、小学校4年生の児童たちと、素敵な時間を共有することができた。感謝。
そして、午後から羽田空港に移動し、そのまま北海道へ。明日も明後日も楽しみが待ってるからワクワク。昨日の通知表を見て、振り返る時間は取れないけど、未来を想像する時間の方が楽しいし大切。また全国を回らせて頂きます。来週の旅は西へ。

今日もJALの翼で行ってきます!
そして、午後から羽田空港に移動し、そのまま北海道へ。明日も明後日も楽しみが待ってるからワクワク。昨日の通知表を見て、振り返る時間は取れないけど、未来を想像する時間の方が楽しいし大切。また全国を回らせて頂きます。来週の旅は西へ。
今日もJALの翼で行ってきます!
posted by J's page at 14:31| 独り言
2022年06月02日
大人の通信簿
また今年もこの時期がやってきた。確定申告書の提出は、3月15日までにする必要がある。もちろん、期日までに申告は済ませた。が、今年はセネガルに行ってたから、今日原本や資料集が税理士事務所から送られてきた。

今日は眠いから明日以降に確認
ひとことで言うと、2020年と2021年は散々。と言っても、普通に楽しく生活できてるから、それは感謝に値する。理想は高く!でも現実はまだまだ。一つ言えるのは、本当にストレスフリーで、好きなことしかしてない生活。この生活は想像以上だし、毎日が生きることの楽しさを実感してる。
大人の通信簿は、明日以降じっくり確認して振り返りたいと思う。
今日は眠いから明日以降に確認
ひとことで言うと、2020年と2021年は散々。と言っても、普通に楽しく生活できてるから、それは感謝に値する。理想は高く!でも現実はまだまだ。一つ言えるのは、本当にストレスフリーで、好きなことしかしてない生活。この生活は想像以上だし、毎日が生きることの楽しさを実感してる。
大人の通信簿は、明日以降じっくり確認して振り返りたいと思う。
posted by J's page at 23:05| 独り言