2022年05月10日

毎日があっという間!

   毎日やること多くて、あっという間に終わる感じ。午前は先週の火曜日と同じく、職業訓練学校で体育授業に参加。1年生200人の前で挨拶した。その後、イチから唐揚げとカレーを作るため、松尾さんとスーパーへ買い出しに。カレーのルーも香辛料を使って作った!もし、美味しくてセネガル人に好評なら、商売として障がい者の就労につなげる想定。とにかく、ダメ元で挑戦してみる。結果は明日の試食会までお楽しみ。とりあえずカレーは完成。唐揚げは下味を付けて冷蔵庫で保存してる。

1652223752035.jpg
ホテルの厨房を借りて、素人2人で料理開始
1652224455722-0.jpg
鳥は丸ごと1羽買って、カレー用と唐揚げ用に分けた
1652222876484-0.jpg
明日フランスパンに挟んで試食!

   夕方からは、バスケコートで競技者のメンテ&部品交換実施。どの車イスもボロボロなんだけど、何とかキャスター交換やチューブ交換、ボルト増し締めなど、出来る範囲で頑張ってみた。何度も書くけど、中古の部品でもセネガルでは貴重。日本で中古部品を集めて託してくれた、松永製作所のみなさんに感謝。特にキャスターは全部交換したけど、転がりが良くなってみんな大喜び。

1652222789713-0.jpg
パンクしたチューブの交換
1652222701790-0.jpg
キャスター交換は全数実施

   でも、本当は17時待ち合わせだったのに、殆どの選手が遅れてきたから、正直イイ気しなかった。それでも、集まった選手たちは人ごとにせず、手伝ってくれたり、集中して作業を見守ってくれたから気持ちは晴れた。また、帰りに知ったことだけど、みんな遠い自宅から徒歩やバスできてくれたらしい。きっと、彼らは必死でコートまできてくれたのだと思う。ある選手からは、携帯の翻訳機能を使って「みんな喜んでいます、ありがとう」と伝えてられた。嬉しかった。本当に毎日新しい発見や感動がある。感謝。

1652222838201-0.jpg
最後はみんなの笑顔がこぼれてた
※全員お揃いの赤いキャスターに!


posted by J's page at 23:59| 独り言

2022年05月09日

雨季がくる前に覚悟を決める!

   今日は朝から、障がい者の作業所である、サントルハンディキャペにて、一大決心の大掃除を実施。先日訪問時に、車いす修理等を担当するアブドゥライさんから、雨季がくる前に倉庫をきれいにして、大事な車いすや部品を保管したいとリクエストがあった。正直ゴミ溜め状態の倉庫を、きれいにするには時間も掛かるし気合も必要。しかし、本人の強い思いを感じ、松尾さんと2人で協力することにした。

   9時に待ち合わせて、大掃除をスタート。まず、とんでもない量の荷物を、松尾さんとアブさんが搬出。外で必要な物と、捨てる物の判別およびゴミ捨てを神保が担当した。何時間もひたすら同じ作業を繰り返した。その後、松尾さんが倉庫内をデッキブラシで洗浄。室内が乾燥したの後に、大量の車いすや部品を3人で整理しながら収納。ノンストップで6時間かけて作業は終了した。

1652116960761-0.jpg
大量のごみ…、じゃなくて荷物を搬出するアブさん
1652117012340-0.jpg
荷物の判別とゴミ捨て担当の神保
1652117227373-0.jpg
元トイレの倉庫をデッキブラシで洗浄中の松尾さん

   特に松尾さんとアブさんは、気合の入り方が素晴らしかった。砂やほこりで真っ黒になりながら作業してた。俺も頑張ったんだけど、後半は日射病的な感じで頭痛がひどく、昼食もバスケの練習もキャンセルしてホテルに戻った。少し情けないけど、炎天下で6時間も作業してへたばった。しかし、これで6月の雨季が始まる前に、大事な荷物を雨から守れるし、不要品は処分することができる。ただ、ごみを処分する方法が決まってなく、敷地内に山積みしてる状況だから、それが課題か…。

1652117070206-0.jpg
砂まみれになりながら頑張った松尾さんとアブさん
1652117192452-0.jpg
きれいに整頓された倉庫に満足そうなアブさん

1652117207037-0.jpg
このごみを処分して本当の完了かな‥

posted by J's page at 23:59| 独り言

2022年05月08日

セネガルのプライベート公開

   ってことで、今日は休みだったから、朝からシャワーして洗濯に励んだ。シャワールームでホテルから借りてる桶にて手洗い。ただ、セネガルは電化製品が高価で普及してなく、桶で洗濯するのが普通らしい。バリアフリールームは、シャワールームも広いし快適。今回持参した車いすはキャンバーが広く入れないので、プライスを2脚借りて対応。

DSC_0476.JPG
広くて快適なシャワールーム

DSC_0481.JPG
洗濯物と洗濯桶

   昼頃に地域で一番大きなショッピングセンターで買い物。1週間頑張った、自分へのご褒美でワイン購入。白のフランスワインが特価で1650フラン(約330円)と破格。しかし、ポテチが1100フラン(約220円)と高い。それでも合計で2750フラン(550円)と安めのご褒美。ワインは普通に飲めたし330円なら文句ない。

DSC_0487.JPG
330円のワインと220円のポテチ

   夕方からバスケ大会会場を訪れて観戦した。ゲスト扱いされ会場で名前を紹介された。ティエス周辺では有名人になりつつある?(笑)ところで、ジンボはセネガル人にとって、なじみ深い名前らしい。みな「ジンボ」と呼んでくれる。よくよく聞いたら、料理に使うコンソメの商品名と同じらしい。なるほど(笑)

DSC_0502.JPG
大会(試合)風景

DSC_0504.JPG
参加者と見学者で数百人はいた!


posted by J's page at 23:59| 独り言

2022年05月07日

今日の食事

   今日は土曜日だけど、午前中に街中のアクセシビリティ調査実施。午後はゆっくりした。ところで、セネガルの食事は結構イケる!基本毎日朝食はホテルでパンとコーヒー。頼めばオムレツなども出てくるけど。歴史的背景のせいか?フランスパンが普及してる。また、宿泊しているホテルの名前が、クロワッサンマジックなんだけど、クロワッサンがとても美味しい。名物かな?(笑)

DSC_0332.JPG
毎日の朝食(無料サービス)

   昼夜は、お米の上に魚と野菜を入れて炊き込んだ、チェブジェンが主流。あと、ピーナッツが入ったシチューのマフェも美味しい。そして、今日の昼食で初めて食したチューは、本当に美味しかった。日本で例えるならハヤシライス。味も日本人好みだと思うし大当たりだ。セネガルの料理は、種類こそ少ないけど意外と美味しいものが多くてホッとしてる。

1651952264641-0.jpg
初のチューはハヤシライス風!2000フラン約400円

   そして、屋台も楽しめる。今日はおやつで、松尾さんが超おススメの羊肉スモークを食してみた。普通はフランスパンに挟んで食べることが多いみたい。今日はお腹が空いてなかったから、肉を刻んで玉ねぎをトッピングしてもらい、そのままつまんだ。最初は半信半疑だったけど、塩コショウのシンプルな味付けで美味しかった。ビールのおつまみに最高かな。海外で食事が合うって助かる。食べれないとテンションが下がるし、旅自体が楽しくなくなるからね。

1651952299759-0.jpg
名前忘れた‥1000フラン約200円松尾さんのオゴリ(笑)

   夜はビール1本とハッピーターンを少々。食事は抜きで休むとする。





posted by J's page at 23:59| 独り言

2022年05月06日

凄いことが起こる予感

   今日は、朝から一般の職業訓練学校訪問。いきなり、生徒の前で自己紹介させられた(笑)。また、パートナーの松尾さんは、ボッチャを広めるため、体育の時間に指導実施。グッドアイディアと思う。みんな楽しそうに参加してたし、勝負がかかる場面では盛り上がってた。さらに、学校の理事長はじめ、学校側とのミーティングも設けられ、障がい者スポーツの普及や障がい者の職業訓練施設との連携を、前向きに検討する約束してくれた。これは「WITH PEER」として、現地で奮闘する松尾さんの功績。小さな活動が、大きな波を起こそうとしてる。

1651875861339-0.jpg
生徒の前でご挨拶

DSC_0414.JPG
松尾さんのボッチャ普及活動を見学

1651880468763-0.jpg
訓練学校の理事長も巻き込んでます!

   そして、午後には障がい者の職業施設、サントルハンディキャペを再訪。またお昼ご飯をご馳走になった。しかも、今日は2回目と3回目をいただいた。で、最後に車いすバスケの練習を見学。正直、課題や問題しかない見当たらない状況に失笑。それでも楽しそうにプレーしてる選手たちを見て、やるしかないでしょ!って気持ちになった。また、ティエスで一番人気のコートは、健常者プレーヤーも順番待ちしてるから、観客席には大勢のギャラリーがいる。ある意味、日本よりインクルーシブ社会が実現してる?

1651877248231-0.jpg
コートサイドには健常者の選手たちが車いすバスケを見学

1651869136925-0.jpg
みんなで記念撮影

   セネガルでも、行動することの大切さを実感してる。特に先陣きって活動してる松尾さんの、情熱と行動力には頭が下がる。きっと誰かが見てるし、評価してもらえる時がくるはず。ところで、セネガルの日本大使館から招待受けた。俺は日本からスーツを持参してない。松尾さんは持参してるって。どうしよう。Tシャツで大使にお会いする?いや〜困った問題だ(苦笑)


posted by J's page at 23:59| 独り言