毎年この時期ツラい。例年より暖かいから、花粉の量も多いと思う。特に目が痒くて点眼しても効果イマイチ。くしゃみや鼻水も止まらない。まいった。しかも、今日は中国から黄砂が飛来すると言ってた。一昨日、急きょ加湿機能付きの空気清浄機を買い足した。部屋にいれば多少違う気がするのは、その効果もあるのか?事務所部屋用にも1台購入予定。ジアイーノ、高いけど買うか〜。
コロナの緊急事態宣言もどうなることか。ただ、改めて日本人は素晴らしいと思う気持ちの方が大きい。この程度のゆるい規制とお願いで、こんな少ない感染者数。誠実で規律正しい国民性だからこそ。欧米の多くは感染者もケタ違いに多いし、ロックダウン状態を行ったり来たり。さらに、規制に対して反対運動とか起こってる。日本人って忍耐強いから、乗り切れると思うんだよ。俺の勝手な考えだけどね。
2021年03月14日
ビフォアー・アフター
本日、ついにリフォーム完了。年度末で大工さん忙しかったらしく、2月末から一時中断してた。でも、今日は休日返上で仕上げてくれた。いや〜、さすがプロ仕事。小上がりの和室を解体して、床下の引き出しや4枚引き戸はリユース。なのにどこを壊し、どこの壁紙を剥がしのか、全く分からない美しい仕上がり。ちなみに、リフォームの大工さんも、俺の家を建ててくれた方を指名。もう大工さんとは10年の付き合いになる。コロナが収束したら、一緒に飲み行く約束もしてる。こんな縁にも感謝か。

ビフォアー

アフター
今週中にはリフトの工事も完了予定。仕事の合間を見ながら、荷物整理と模様替えも実施する。少し余裕みても、今月末までには全部完了の予定。なんかキリがイイ。4月に合わせて動いた訳じゃないけどね。4月以降もガンガンいく。一度の人生だから、「自分らしく、自分のために、自分の人生を生きる」を貫く決意。

ビフォアー

アフター
今週中にはリフトの工事も完了予定。仕事の合間を見ながら、荷物整理と模様替えも実施する。少し余裕みても、今月末までには全部完了の予定。なんかキリがイイ。4月に合わせて動いた訳じゃないけどね。4月以降もガンガンいく。一度の人生だから、「自分らしく、自分のために、自分の人生を生きる」を貫く決意。
posted by J's page at 22:19| 独り言
2021年03月12日
また延長??
今朝、テレビの情報番組で「緊急事態宣言の延長は、2週間じゃ足りない」との話が聞こえてきた。確かに感染者は下げ止まり。と言うか、少しずつ増加に転じている状況。であれば、再々延長も現実味ある。延長はどれだけでも従う。国や行政が示したルールには従う。全く問題ない。
でも、ひとつ疑問。それは、そもそも「緊急事態宣言」って何?。飲食店は20時で閉まっているし、不要不急の用事は減らしているし、みんな政府の指針に従ってる。それでも感染者が増えるのは、ルールが甘いということでは?全ての公共交通機関を止めて、会社も店も終日休業させるくらいの宣言出したらと。ただ単に延長して、お願いするだけでは変わらない気がするのは俺だけ?
会社でも行政でも思うことは、もっとリーダーシップ取れる方がいれば。日本は素晴らしい国だし、素晴らしい企業や団体も多いと思う。ただ、少し幸せボケしてるというか、全てにおいて決断力に欠ける感じは否定できない。昔、先輩が言ってた言葉を思い出す。「良い人(イイ人)は、都合のイイ人になり、どうでもイイ人になる。良い人(イイ人)になってはダメ」と。確かに一理ある。今こそリーダーシップが必要!求む、行動力、決断力のあるリーダー!(笑)
でも、ひとつ疑問。それは、そもそも「緊急事態宣言」って何?。飲食店は20時で閉まっているし、不要不急の用事は減らしているし、みんな政府の指針に従ってる。それでも感染者が増えるのは、ルールが甘いということでは?全ての公共交通機関を止めて、会社も店も終日休業させるくらいの宣言出したらと。ただ単に延長して、お願いするだけでは変わらない気がするのは俺だけ?
会社でも行政でも思うことは、もっとリーダーシップ取れる方がいれば。日本は素晴らしい国だし、素晴らしい企業や団体も多いと思う。ただ、少し幸せボケしてるというか、全てにおいて決断力に欠ける感じは否定できない。昔、先輩が言ってた言葉を思い出す。「良い人(イイ人)は、都合のイイ人になり、どうでもイイ人になる。良い人(イイ人)になってはダメ」と。確かに一理ある。今こそリーダーシップが必要!求む、行動力、決断力のあるリーダー!(笑)
posted by J's page at 15:20| 独り言
2021年03月11日
3月11日
10年目の3月11日。テレビのニュースをはじめ、色んな形で慰霊祭や追悼行事が行われるのかな。たぶん、コロナ禍では規模が縮小されたり制限されると思うけど。昨年に続き、今年もコロナ禍で迎えた3月11日。正直、想像してなかったよ。コロナとの戦いも長期戦。その事実は受け入れていくしかない。
震災で亡くなった多くの方々に、哀悼の意を表します。そして、残されたご家族や友人、復興を支える方々に心からエールを送りたい。今年も勝手に東北応援ツアーの一人旅を検討中。俺は決して忘れない。戦争のない平和な日本に訪れたこの大惨事。
それから、個人的にはオリパラが開催されることを願ってる。アスリートたちの4年に1度の晴れ舞台。そして、スポーツで世の中に感動や元気を届けてくれる「スポーツのチカラ」を信じてる。
震災で亡くなった多くの方々に、哀悼の意を表します。そして、残されたご家族や友人、復興を支える方々に心からエールを送りたい。今年も勝手に東北応援ツアーの一人旅を検討中。俺は決して忘れない。戦争のない平和な日本に訪れたこの大惨事。
それから、個人的にはオリパラが開催されることを願ってる。アスリートたちの4年に1度の晴れ舞台。そして、スポーツで世の中に感動や元気を届けてくれる「スポーツのチカラ」を信じてる。
posted by J's page at 11:19| 独り言
2021年03月08日
時代の流れを感じる時
久ぶりにバスケ車の採寸をしている今日この頃。アチコチのチーム回って採寸しつつ、選手たちの車いすをチェックしたら、今の流行見えてきた。ここからは企業秘密だから書かないけど、面白い傾向が見えてきた。ちなみに、一昨年まで通っていた英国でも同様の傾向があった。不思議なことに、遠く離れた異国でも同じように時代は動いてる。俺が現役の時代とは違った傾向。これは柔軟に受け入れる必要がある。俺の採寸マニュアルもアップデート!(笑)
たかが車いすバスケ。されど車いすバスケ。しかし、いつまでも同じことなんてことない。選手たちの能力も上がっているだろう。車いすの性能も上がっているはず。色んなことが常に進化している。だからこそ、「知ってる」つもりではなく、日々勉強。日々研究。日々成長。それを若い選手たちから、教わった気がする。年齢を重ねても、学ぶ姿勢は忘れたくない。それは「謙虚」でなく、俺が俺らしく生きるための「手段」である(笑)
たかが車いすバスケ。されど車いすバスケ。しかし、いつまでも同じことなんてことない。選手たちの能力も上がっているだろう。車いすの性能も上がっているはず。色んなことが常に進化している。だからこそ、「知ってる」つもりではなく、日々勉強。日々研究。日々成長。それを若い選手たちから、教わった気がする。年齢を重ねても、学ぶ姿勢は忘れたくない。それは「謙虚」でなく、俺が俺らしく生きるための「手段」である(笑)
posted by J's page at 21:26| 独り言